持つべきものは妙なこだわり

執着はいずれ愛着に変わるのである

Softbank光のIPv6設定のために光BBユニットを接続したが無線(WiFi)があまりに不安定なので、Aterm(NEC)ルータに戻したらIPv6のまま速度向上・安定化した

インターネットサービスプロバイダ(及び回線事業者)として、ソフトバンク光(Softbank光)を利用している方には参考になる可能性があります。苦労したために、転んでもただでは起きぬ精神で、記事を書いたというのが正直なところです。

IPv6設定のために光BBユニットを接続して使用を開始

インターネットサービスプロバイダ(ISP)としてSoftbank光を使用している場合、IPv6 IPoE+IPv4接続方式に設定(登録)をすると速度が向上するという情報があったため、設定してみることにしました。背景として、家のインターネット通信速度に不満がありました。

光BBユニットという専用ルータをレンタルしている必要があるのですが、これについては他の割引適用のために既にレンタルしてはいました。しかし、我が家では安定的に無線LAN (WiFi) *1環境を提供してきたNECAterm WG1800HP2があったため、使用していませんでした。

以下のブログ記事・サイトに従って手続きを行い、設定変更の連絡をSMSで受け取り、IPv6対応となったことをテストサイトで確認しました。ここまでは順調でした。
【実践編】ソフトバンク光が遅いときは「IPv6高速ハイブリッド」で混雑を解消する|IPv6 IPoE+IPv4接続方式 - 踊るびあほりっく
IPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE + IPv4 | インターネット | ソフトバンク
IPv6 test - IPv6/4 connectivity and speed test

無線LAN環境が悪化:元のルータをブリッジ、中継機として利用する方法でも改善せず

IPv6対応となったのは良いのですが、家の中の無線LAN環境が悪化しました。遅い、接続が途切れる。WANはもちろんのこと、LAN内のNASへのアクセスも使えたものではなかったです。以下の二種類の方法を試しましたが、状況は改善しませんでした。

  • 光BBユニットの無線LAN機能をオフし、ブリッジモードに設定したAtermと接続。WiFiアクセスポイントはAtermとする
    • これで上手くいかなかったということは、光BBユニットは電波強度が弱いだけでなくルータ機能も劣っているということか?
  • Atermを中継機モードに設定し、無線LAN中継点として使用する
    • 親機と互換性がなかったために上手く中継できなかった可能性がある

改善はしなかったものの、ルータをブリッジ・中継器として使用した経験はいつか役に立ちそうです。

ブリッジモード(ルータ機能を停止する)|機能詳細ガイド
子機WG1800HP/WG1400HPの使い方|機能詳細ガイド

AtermIPv6対応だったので、光BBユニットを取り外してAtermをルータ・無線LANアクセスポイントとして使用:速度改善した気がする

AtermIPv6対応だということが分かったので、光BBユニットを取り外して以前のとおりAtermをルータ・無線LANアクセスポイントとして使用することにしました。するとIPv6対応のまま以前の無線LAN環境が戻り、WAN接続も気持ち改善した気がします。

プロバイダから文句が来るまでは現在の環境で行きます

プロバイダであるSoftbank光から文句が来るまでは、現在の環境を維持します。続報があれば、追って記載します。

*1:本記事では無線LANWiFiを同義で用いています