持つべきものは妙なこだわり

執着はいずれ愛着に変わるのである

美味しい日本茶(煎茶)を淹れるために必要十分な道具と選ぶポイント

美味しい日本茶(煎茶)を淹れるために必要な道具と、選ぶポイントは何か。簡単に記しました。

必要な道具と選ぶポイント一覧

道具 ポイント
急須 茶漉しが金属でなく、急須と一体化しているもの
湯冷まし 白いもの
茶筒 100gのお茶と計量スプーンが入る高さのもの
計量スプーン 軽く、10ccが測れるもの
湯呑み 白いもの

f:id:covacova:20180421095118j:plain:w512
手前から反時計周りに「急須」「湯冷まし」「茶筒」「計量スプーン(茶筒の蓋のなか)」「湯呑み」

道具それぞれについて

急須:茶漉しが金属でなく、急須と一体化しているもの

金属の茶漉しだと、どうしても金属の臭いがお茶に移ります。茶漉し自体の劣化も早く、買い替えという手間が非常に面倒です。写真のように、急須の焼き物に一体化しているものが良いです。私が持っているものは、常滑焼の北龍作。楽天などの通販では4000~6000円で購入できるようです(2018.04.21時点)。

淹れた後のお茶っ葉の捨て方が面倒ではないか、と思われる方もいると思います。ある程度は急須を叩いてゴミ袋に捨てます。ストッキングのようなネットを張っているシンクであれば、残っている葉は大胆にシンクに流して良いです。

f:id:covacova:20180421094844j:plain:w300
写真のようにお茶が目に詰まった場合でも、気にしなくても良いです。詰まり過ぎたら、歯ブラシなどで取り除きましょう

湯冷まし:白色のもの

湯冷ましの必要性と活躍ぶりは、実際に使ってみないと分かりにくいです。二点目の役割が、なかなか重宝するのです。

  • 湯呑みだけではお湯の温度を80℃まで冷ますのに時間がかかるので、湯冷ましの力(熱容量)を借りる
  • 急須からお茶を一旦湯冷ましに出してから湯呑みに注ぐことで、全湯呑みのお茶の濃度を一定にできる

白色のものを薦める理由は、お茶の出方を色で確かめるからです。

茶筒:100gのお茶と計量スプーンが入る高さのもの

茶筒に入れて、そこから計量スプーンで掬う、というのがとても気楽です。袋を振って出すやり方だと、どうしてもお茶っ葉の量が毎度一定にならないし、袋が棚に立って収められずイライラします。
お茶っ葉を買うときは大抵100gなので、100gを入れた状態でさらに軽量スプーンを突っ込める大きさ(高さ)が好ましいです。

計量スプーン:軽く、10ccが測れるもの

プラスチック製の軽いもので、10cc (10ml) が測れるものがよいです。10cc をベースに、自分の好みの量を見つけ出すためです。洒落たスプーン(匙)では、基準が分からないうえに一定の量を掬うことが難しいです。

湯呑み:好みだが、白いものがおすすめ

湯呑みは好みです。真っ白のものがお茶の色の違いを楽しめておすすめですが、私もまだ良いものに出会えていません。