持つべきものは妙なこだわり

執着はいずれ愛着に変わるのである

羽根木餃子[餃子テイクアウト][梅ヶ丘]: ゴロゴロ豚肉の歯ごたえと手作り皮のジューシーさ!

 「世田谷みやげ」の冊子で知った、羽が美しい羽根木餃子。ちなみに羽根木は梅ヶ丘周辺の地名で、こんなにおあつらえ向きの名前は他に羽田空港くらいなもんではないでしょうか。
 イートインも考えましたが、テイクアウトすることにして開店直後の11時過ぎに訪れました。楽しい雰囲気がある梅ヶ丘商店街のちょっと先にある、のれんが素敵なお店。テイクアウトは焼いてあるものを想定していったのですが、冷凍を購入して家で焼くというのが、お取り寄せから始まった羽根木餃子スタイルのようです(+50円で焼いてもらうオプションもありました)。元祖ゴロゴロ肉、羽根木餃子2人前(1人前5個で600円)を購入して家で焼いて、いただく。正にゴロゴロした豚肉の旨味と歯ごたえ。いい意味で肉厚の皮に味が染み込んでいる。美味い!また買いに行きます。

f:id:covacova:20170821215016j:plain

続きを読む

根室花まる(東京丸の内KITTE店): 平日はエスカレータ前に10:15集合で初回に入れる!北海道の魚介がみずみずしく、2人で4500円

 カンブリア宮殿で紹介されているのを夫婦で見て以来、「行きたい!でも東京駅遠いな、子供抱えたまま昼時待てるかな」と踏み出せずにいた回転寿司屋さん。東京駅近くで人間ドックを受ける平日に「今日しかない」といざ訪問。夫婦ともども大満足でした。

 寿司のネタはみずみずしく肉厚で、食感が素晴らしい。待ち時間・待ち方・行列については、KITTE 1階エスカレーターに10:30ごろから並べば30~50分で席に座れます(後に詳述します)。

【2018.1.15 追記】
2017/11/24(木)に二度目の訪問した際、10:15にエスカレータ前に並び始めたところ、初回のラウンドに入ることができました。
エスカレーター前ですよ!エレベーター前では無いので気をつけてください!エレベーターは途中階までしか行かず、結局エスカレーターが一番早いです。

続きを読む

外食・レストランの満足度(評価)を分解する

外食での満足とは何なのか、という疑問

「今日の外食は、とても満足だった!」というとき、誰かに紹介したくなるけれども、いったい自分は具体的に何に満足しているのだろうか。これが明確なら、友人知人に紹介する際に何が良いのかを伝えられるのではないかと思い至りました。

 食べログでは、一見して評価が分かるためになのか、評価項目を分けていません。その結果、「このお店は何が良いのか?」とレビュアーのコメントを細かく見る必要が生じていました。(食べログ上の評点と自分の満足度は一致しないことが多いので、そもそも参照する機会が減っていたのですが、それは食べログが孕む別の問題。)

 ということで、自分なりに「外食・レストランの満足度」を分解しました。

外食・レストラン満足度の項目分解

項目 評価のポイント
美味しさ 「自分では作れない感」、食感、温度
満腹感 多ければ良いというものではないが、八分目は欲しい
活気 or 落ち着き どちらを求めるのかは、お店による
清潔感 活気/落ち着き、どちらの場合も重要
店員さんの接し方 気付き度合い、笑顔、挨拶
サービスのタイミング 早ければいいというものではない
メニューの品揃え 旬の食材を使っているか、真のオススメを見つけ易いか
待ち時間 or 予約の取りやすさ 予約可・不可による
子連れへの優しさ 子供を持つとこれは外せない
値ごろ感 コスパという言葉は嫌いです。「思ったより安い感」

 どれも主観的ですが、特に「美味しさ」は他人の評価が当てにならないことが多いです。従ってここでは、比較的冷静に判断できるであろう「自分では作れない感」「食感」「温度」を重視することにします。

「体験」をいただいている

 分解した結果を見て分かるのは、良い外食・レストランでは食だけでなく体験をいただいているということ。家の食事では得られないものを求めているのですね。

 今後、これらの項目で「ここはぜひとも食べに行ってほしい!」という外食・レストランを紹介していきます。

信憑性(しんぴょうせい)は「薄い」ではなく「低い」が適切だろう

【修正 2019.04.26】記事作成時点で参照していたウェブページへのリンクが切れていたので、別のサイトへのリンクに交換しました。


信憑性は「高い」「低い」が自然

「信憑性(しんぴょうせい)が薄い」という表現は、適切なのでしょうか。
「薄い」を用いている例は多く、goo辞書(デジタル大辞泉引用)にも引用されています。
dictionary.goo.ne.jp

一方で「信憑性が濃い」と表現するかと考えてみると、「信憑性が高い」という方がしっくりきます。
言語学的な根拠はありませんが、

  • 信憑性が高い <--> 信憑性が低い
  • 信憑性に富む <--> 信憑性に欠ける

の2セットが適切であるように感じます。

信憑性と信頼性

信憑性の類語であるように思える「信頼性」という言葉の用法を、簡単な調査*1のうえで分類すると

  • 情報:信憑性
  • 物や仕組み:信頼性*2
  • 人:信頼…「信頼できる」「信頼に足る」

参考になさってください。

*1:以下のサイトが参考になります 「信憑性」の意味と使い方・例文・「信頼性」「真実性」との違い。現役記者がサクッと解説! - Study-Z ドラゴン桜と学ぶWebマガジン

*2:信頼性という言葉は国語辞書(goo辞書及び三省堂 Web Dictionary)には掲載されていません。

フルマラソン完走のために重要な5つのポイント:30代会社員、0歳時の父の場合

2017年3月12日、長い間の目標でありながら達成できていなかったフルマラソンを遂に完走しました。タイムは4時間40分台。目標の4時間30分には若干及ばなかったものの、怪我なく完走することができました。

振り返って、私の経験から「完走のためにこれは重要だ」と言える5つのポイントをお伝えします。
ぜひあなたもフルマラソンに挑戦しよう!

目次

  • フルマラソンとハーフマラソンに、まず登録する
  • ウォーキングをナメてかからない、特に運動経験あるアナタ
  • やる気、フォーム、練習メニューのための本を揃える
    • やる気 : 小出監督の『知識ゼロからのジョギング&マラソン入門』
    • フォーム:『金哲彦のランニング・メソッド』
    • 練習メニュー : 『金哲彦のマラソン練習法がわかる本』
  • 身体が痛くなったら、何か違うことを試みる
  • 家族の協力を得るために、長期的な計画を説明する
  • 最後に
続きを読む