持つべきものは妙なこだわり

執着はいずれ愛着に変わるのである

私の考え方を作り上げてきた、大事な本リスト:キーワードは「複眼的」「モノサシ」

本の選出理由:「複眼」+「モノサシ」=「教養」

自分に教養を与えてくれた本、という呼び方をするのは簡単です。しかしこれでは何か良さそうな雰囲気を感じるものの、教養とは何を指すのか人によって異なるだろうし、教養という言葉では迫力が足りないと感じるのです。「僕の血と肉になった本たち」が語感としては近いのですが少し血腥いので、リストにある重要な二冊の題名から言葉を拝借して

『考え方を複眼的にし、モノサシを育ててくれた本たち』

と呼び、ここにそのリストを紹介したいと思います。

「複眼的」とは、世の中をいかに多くの切り口で、異なる価値観の元に、多面的に考えることができるかということ。
「モノサシ」とは、ある切り口での尺度が正確か、根拠をもっているか、ということ*1

本のリスト

このリストは、私が新しい切り口とモノサシに出会うたびに更新し、個々の書評を書いていきます。
分類名は「日本十進分類法」を参考にして定義し、それぞれの本を私の判断で分類しています。並び替えのためのツール程度にとらえてください。

最終更新:2017.11.14

タイトル 著者 出版社 分類 記事
知的複眼思考 苅谷剛彦 講談社+α文庫 1_哲学・思想 -
嫌われる勇気・幸せになる勇気 岸見一郎 ダイヤモンド社 1_哲学・思想 -
読書について ショーペンハウアー 光文社古典新訳文庫 1_哲学・思想 -
はじめての現象学 竹田青嗣 海鳥社 1_哲学・思想 記事へ
イデアのつくり方 ジェームズ・ヤング TBSブリタニカ 1_哲学・思想 -
哲学のモノサシ 西研・川村易 NHK出版 1_哲学・思想 -
銃・病原菌・鉄 ジャレド・ダイヤモンド 草思社 2_歴史 -
ことばと国家 田中克彦 岩波新書 3_社会科学 -
ファンダメンタル投資の教科書 足立武志 ダイヤモンド社 3_社会科学 -
進化と人間行動 長谷川寿一長谷川眞理子 東京大学出版会 4_自然科学 -
数学ガール 結城浩 SBクリエイティブ 4_自然科学 -
生物と無生物のあいだ 福岡伸一 講談社現代新書 4_自然科学 -
仕事をつくる 安藤忠雄 日本経済新聞出版社 5_技術 -
自分の中に毒を持て 岡本太郎 青春出版社 7_芸術・スポーツ -
新インナーゲーム W.T.ガルウェイ 日刊スポーツ出版社 7_芸術・スポーツ -
西洋音楽史 岡田暁生 中公新書 7_芸術・スポーツ -
西洋美術史入門 池上英洋 ちくまプリマー新書 7_芸術・スポーツ -
深夜特急 沢木耕太郎 新潮文庫 9_文学 -
李陵・山月記 中島敦 新潮文庫 9_文学 -
カラマーゾフの兄弟 ドストエフスキー 光文社古典新訳文庫 9_文学 -
罪と罰 ドストエフスキー 光文社古典新訳文庫 9_文学 -
春琴抄 谷崎潤一郎 新潮文庫 9_文学 -
金閣寺 三島由紀夫 新潮文庫 9_文学 -
蒼穹の昴 浅田次郎 講談社文庫 9_文学 -
塩狩峠 三浦綾子 新潮文庫 9_文学 -
沈黙 遠藤周作 新潮文庫 9_文学 -

*1:それぞれ『知的複眼思考(苅谷剛彦)』『哲学のモノサシ(西研)』での定義を拝借しつつ、自分なりの考えを加えた