持つべきものは妙なこだわり

執着はいずれ愛着に変わるのである

スマホを減らして読書を増やすには、家のあらゆるところに読みかけの本を置く

スマホを減らして読書を増やすには、家のあらゆるところに読みかけの本を置くことが有効なので、実践をお勧めしたい。

習慣にしたいことについては何でも、それに取りかかるために必要な準備時間や物理的な動き (コンピュータで言うところのオーバーヘッド*1 ) を極限まで減らすことが重要なのである。

スマホをつい見てしまう原因は、あのスマホという道具が

  • 手に取りやすく、ポケットに入れられる大きさで、どこにでも持って行ってしまえる
  • 片手の動作で見たい内容に行き着ける

という、物理的手軽さにあると強く感じている。

もちろん、つい読んでしまうはてなブックマークtwitterfacebook のツールと内容自体に中毒性があるのは確かだ。しかしここではこれらの物理的な手に取りやすさの特性に、本の側でも対抗することで、読書量を増やす方法を提案したい。具体的な方法はこうだ。

  • 読みたい本を何冊か用意する。
  • 自分の家での動線を踏まえ、よく立ち寄るところ・立ち止まるところに本を置く。
  • しおり (私は付箋がおすすめ) を活用し、どこから読むかを迷う時間を極力減らす。

私が置いている場所は

  • トイレの壁にある小さな棚
  • 食事エリアにある食器棚の上
  • 寝室の布団の枕元
  • 鞄 (リュック) の中
  • 在宅仕事部屋の本棚の、最も手に取りやすい位置

人間は基本的にものぐさである。面倒は何としてでも避けるように動いてしまう。繰り返しになるが、本質的でないオーバーヘッドは限界まで減らす工夫をすれば、本質的なことをやるハードルが下がって時間も確保できる。

なお、ここで紹介した方法を採用しても、本を読むときに「両手を使って本を開いて持つ」という点はスマホの「片手で操作して、置いたまま読める」に圧倒的に負けている。本を開いたまま置いておく方法を検討中である。

*1:このオーバーヘッドという言い方はコンピュータ外の用途でも普及していると思っていたが、家族に聞いたところそうでもないらしい。便利な用語だし、代替する言葉がないので普及してほしい。