学びと工夫
時間を節約したいがコーヒーは飲みたい コーヒーを抽出するまでの作業は以下のとおりで、10分ほどかかる。 お湯を沸かす。電気ポットでやっている。 その間にコーヒー豆を挽く。電動ミルで、直接コーノ式ドリッパーのうえに出す。 湧いたお湯をコーヒーサー…
東京大学教養学部の高校生・大学生向けオムニバス講義 (からいくつかの講義を抜粋) の内容を一冊の本にまとめた第二弾が、『生命の根源を見つめる(知のフィールドガイド)』である。生命の根源を見つめる (知のフィールドガイド)発売日: 2020/05/15メディア: …
【追記 2020.08.11】 Steinberg UR22 (オーディオインタフェース) ドライバ設定、Cubase 設定 (項目のみ。内容は別記事) を追加 Screenshot の保存先、ファイル名の変更を追加 個人用 MacBook Pro のストレージで「その他」がきれいに削除・削減できなくなっ…
2ヶ月ほど、平日も休日も常に在宅だったからこそ実施できたことがあった。整理して記録しておく。 野菜を育てる(家庭菜園) 納豆を作る 祖母との連絡手段にAmazon Echoを導入 子供の乱入を気にせずピアノを弾く、仕事机の隣にギターを置いて時々弾く コーヒー…
この記事は書きかけであるが、この状態でも助けになる人がいるかもしれないということと、在宅期間中にですら書き切る気力が湧かなかったので永遠に草稿のまま埋もれそうなので、この状態公開を決めた。 気が向くか、アクセスが多かったら詳細を記載するかも…
私の勤め先はG Suiteを導入していて、オンライン会議 (ウェブ会議) は Hangouts Meet で実施する。以前から感じてはいたが、完全在宅勤務中の今ますます不便に感じていたのが、Meet 会議のタブをブラウザのどこに置いたか分からなくなってしまうことである。…
【1ヶ月使用後の追記 2020/03/28(土)】 加湿の圧倒的なスピードと、広めの部屋でも湿度を50%まで持って行ってくれるパワーにとても感謝している。手放せない。気化式の非力さが目立つ毎日である。 気化式の加湿器 (パナソニック製) を長らく使っているが、加…
マネーフォワードMEを使用して家計簿をつけているが、漠然と確認することが増えてきたので、改めて家計簿をつける・確認する目的を自省し、毎月のチェックを効率的かつ意味のあるものにしようと考えた。自分の場合、目的は以下である。 何を買ったかの目視確…
横スクロール用のホイールが付いていないマウス (Logicool G304) を使用している。この機能がないことだけが不満で、MacBook 備え付きのトラックパッドだったり Magic Track Pad を併用してきた。 ふと、「Shift + ホイール」で横スクロールが出来ることを思…
自分のタイピングを見直そうと、過去にEvernote保存した下記記事を読み直した。 隅野 貴裕・直伝!タイピングのコツ ~速く正確に打つ~ ミスなく打数を増やすには(1) | 第19回毎日パソコン入力コンクールこの連載記事で、「こんな」という日本語を "ko…
OnePlus から出ているOnePlus 7Tを購入し、2週間前に手元に届いた。2週間ほど使用し、ほとんど不満を感じないその出来に大変満足している。 実は発売直後に BangGood という中国系通販サイトでクーポン割引購入していただが、待てど暮らせど届かなかった。と…
仕事、子供の世話及び遊ぶ時間、運動、睡眠、食事、これらで24時間はほぼ埋まってしまうため、読書のためにまとまった時間を確保するということはとても難しい。5分、10分という一息の隙間時間を使っていくしかない。そこで私が昨年末から実践しているのが、…
【2020/2/16追記:2019年6,5,4月分を追加しました】 読み返したり、友人家族に共有したブックマーク先を記録しておこうと思う。 2019年12月 「餅は餅屋」は本当だったし、さらに「米屋の餅」もおいしかった :: デイリーポータルZ 2020年正月はいつもより多く…
「〜するに、やぶさか(吝か)でない」は、本来「喜んで〜する」という意味だが「仕方なく〜する」という意味で使う・理解する人が少なくない。 dictionary.goo.ne.jpこのような言葉は表現を豊かにしてくれるものの、どう受け取られるか分からない (自分の意図…
『習得への情熱』(著:ジョッシュ・ウェイツキン) を読んだ。チェスチャンピオンから太極拳のチャンピオンへと飛躍の場を変えた人だ。「私が得意なのはチェスでも太極拳でもなく、新しいことを習得することだ」と言っている (原文のとおりではない)。新しい…
「買ってよかったもの」を年末にまとめていたが、今年は視点を変えて「捨てて(やめて)よかった行動、習慣」「始めてよかった行動、習慣」を書いておく。 捨てて(やめて)良かった行動、習慣 メルカリでの出品 出品までの労力、購入から送品までの気がかり、評…
数々のToDoリスト、リマインダーを試してきた。 Mac / iOS のリマインダー Wunderlist ToDoist Google Keep などなど 今は、Dynalist というアウトライナーに備わっているチェックリスト機能とGoogle Calendarを使うことに落ち着いている。 https://dynalist…
マラソンを完走し、さらにタイムを縮めるためには漠然とジョギングだけをしていても効果が小さい。しっかりとメニューを組むことが大事だと教えてくれたのは、金哲彦・著『マラソン練習法がわかる本』である。初完走の時からお世話になっている。今シーズン…
世の夏休みが終わったタイミングで夏休みをとり、将来家族でテント泊をするためのキックオフを兼ね、相模湖プレジャーフォレストのいわゆる高規格キャンプ場でコテージ泊をしてきた。遊園地・温泉と併設、東京23区からも1時間強という距離で、初心者家族には…
私はフローリングのうえに畳マットを敷き、そのうえに敷き布団を敷いて寝ています。このスタイルは気に入っているのですが、休みの日などに8時間以上睡眠をとったり、風邪で寝込んでしまったときに腰が痛くなってしまい、これを何とか改善したいと考えていま…
Mac OS で、ファイル・フォルダのパスをクリップボードにコピーするショートカットは以下です。 ⌘(command)+option+C コピー結果はバックスラッシュで区切られた形式です。例えば /Users/covacova/Pictures/Camera Roll このフォーマットは、正にパスとして…
日本の夏は室外は猛暑である一方、室内・電車内が冷房で寒い。冷房の寒さに弱い私はこの対策が体調に直結するので必死です。 上半身については、半袖Tシャツを着たうえでモンベルのウィックロンクールパーカを常時持ち歩き、寒いと感じたらすぐに着る・寒い…
川崎、登戸で児童らが襲撃を受ける、恐ろしい事件がありました。 www3.nhk.or.jpこれに対し「死にたいなら勝手に死ね」という、ややもするととってしまう姿勢・考え方そのものがこのような犯罪を生んでいるのだという記事を読み、自分は反射的にそう思ったり…
驚きの皮膚作者: 傳田光洋出版社/メーカー: 講談社発売日: 2015/07/29メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (1件) を見る物の手触りに必要以上にこだわってしまう自分の性質から、以前から皮膚に対する興味がありました。 またひとつ、自分…
英語と異なり、日本語には敬語や丁寧語があり、それがコミュニケーションの、迅速性を失わせているという考え方があります。この考え方は理解できるものの、実際に面倒なのは敬語・丁寧語そのものではなく、話し相手あるいは状況に応じてタメ語(タメ口)を使…
漏れないように工夫された水筒にはゴムパッキンがついていて、そのゴムパッキンには臭いがついてしまいます。そのため、コーヒーを1度入れた水筒を洗っても、どうしてもコーヒーの匂いが取りきれず、日本茶を入れた時に香りを損なってしまいます。この理由か…
長いタイトルですべてを言ってしまった気がしますが、これ以上タイトルを短くすると内容を想像できないので仕方ありません。私はMVNO(仮想移動体通信事業者、いわゆる格安SIM)の一つであるIIJmioユーザーなのですが、朝昼晩、特に通勤電車の中の通信速度が…
2019年3月の記事です。内容の特性上、日付が重要なのであえて明記しておきます。イギリスに短期出張したところ、キャッシュレス(現金以外)が普及しており、現金(ポンド)を一切持たなくても過ごせます。ヒースロー空港で現金をキャッシングしたのですが、…
【2019.03.06追記あり】 家計簿はマネーフォワードを使って管理しており、エクセル入力時代よりは大分便利になっています。しかし、飲食店などでどうしても現金で払わなくてはいけない場合があり、完全自動化には至りません。ずぼらな私は毎度の支払い後に入…
ある記事に対するコメントに賛同をいただいたのでもう少し書こうと思います。料理の手順がフローチャートになって紹介されている本『理系の料理』がわかりやすい!「適量ってどのくらいだよっていつも思うからこれほしい」 - Togetterこの著者、フローチャー…